LINEスタンプの作り方(4)

今日は昨日しおこさんがやらかしてしまったことについて話したいと思います。

それは・・・

ガラス棒をパキッと破壊

してしまったことです笑 しかも2回目

しおこさんのすごいところは1回目とほぼ同じ条件で破壊してしまったところです。

入念にひたすらゴシゴシしていて不意にパキッと

ですが疲れていたのでしょう、5時間もぶっとうしで実験をおこなっていたみたいなので。

幸いなことにしおこさんには怪我はなかったのでよかったですが、さすがに3回目はないことを願っています。


それではそろそろ本題に入りましょう。

前回までに基本的な作り方をお伝えしたと思うので

今回は・・・

「加工技術」

について学んでいきましょう。


それでは早速、前回最後に作った画面を出しましょう。

今回は加工をするので、画面下にある

・なぞる

・かたち

を使います。

使ってもらえればわかるのですが、

自分で好きなところを切り取れるのが「なぞる」

決まった形(丸や四角など)で切り取るのが「形」

作りたいスタンプに合わせて使っていきましょう。


今回はせっかくなので自分で切り取っていきましょう。

実際にひらいてなぞってみるとこんな感じになります。

このように写真によっては切り取りたいところが上手く取れないことがありますのでそんな時は

・拡大・・・二本の指で拡大したいところをタッチして二本の指を広げる

・縮小・・・二本の指で縮小したいところをタッチして二本の指を狭める

・回転・・・二本の指でタッチして一本を回転軸にするため固定し、もう一本を移動させる

・移動・・・二本の指でタッチして指を移動させる

これらを使って上手に切り取りましょう。

切り取れたら「確定」を押すと以下の画面になり無事切り取り完了です。

他には、画面上部の矢印を押すと

←・・・一つ戻る

→・・・一つ進む

戻る機能なんですが、気を付けたほうがいいことがあります。

それは、一度指を離した地点に戻るということです。

なので一筆書きしようとして途中で「戻る」を押すとまた最初からになってしまいます。

ですので私のおすすめとしては「こまめに指を離してなぞる」ことがいいと思います。


次はスタンプに入れる文字や写真の加工技術についてお話ししたいと思います。



しおこの日常

しおこという類まれな才能を持つ人物の日常を不定期で更新していくサイトです!

0コメント

  • 1000 / 1000